映画の朝ごはん 映画に写らないもののすべて 食と映画。二つの交わりを描いた“ひと味違った“ドキュメンタリー

11.10FRIより シネスイッチ銀座 にて 上映中!

NEWS

🍙イベント決定🍙
12月3日(日)シネスイッチ銀座にて
おにぎり付き上映が決定!!!
詳細は劇場公式サイト新しいタブで開くより
ご確認ください

シネスイッチ銀座新しいタブで開く
15:35~ 上映中!

全国順次公開!
他上映館については
THEATER LISTをご覧ください🍙

INTRODUCTION

《映画》をつくっているのは誰?監督、脚本家、プロデューサー、カメラマンや、演技する俳優たち。いや、それだけじゃない。チームの力がものをいう映画づくりの現場には、縁の下の力持ちと呼ぶべき大勢のスタッフたちがいる。そして彼らを突き動かすのは、仕事へのプライド?映画への愛情?もちろんそれもあるだろう。しかし絶対に欠かせないものがある。食事だ!

 『映画の朝ごはん』は、映像業界に知らぬ者のいない伝説のお弁当屋さん「ポパイ」にフォーカスした異色のドキュメンタリー。おにぎり二個、おかず一品と沢庵。そんな超シンプルなお弁当は、ロケ撮影の定番の朝ごはんとして熱烈な支持者を持つ。そして現場を円滑に進めるべくあらゆる雑事をこなす「制作部」の面々は、日々「ポパイ」に発注し、さらには昼ごはんと晩ごはんを手配しながら、ときに混沌とする撮影現場に活力をもたらしてきた。

 本作は、もっともプリミティブな原動力=食に携わる人びとの奮闘を通じて、観客を普段目にすることのない《ものづくり》の最前線に連れ出してくれる。時代とともに変わる業界の姿、突然襲ったコロナ禍の影響。しかし現場では日々ごはんを食べ、最高のシーンを撮ろうとそれぞれの持ち場で全力を尽くす、その営みは続いていく。

 日本映画史の貴重な裏話や、食べることへの並々ならぬこだわりについて証言するのは、黒沢清、樋口真嗣、瀬々敬久、山下敦弘、沖田修一ら第一線の現役監督と、映画に人生を捧げてきたスタッフたち。そこにはスクリーンには写らない、なんとも微笑ましく、映画の見方すら変えてくれる大きな物語が広がっている。

STORY

見た感じはごくシンプルなのに、ある種の中毒性をもって映画スタッフや俳優たちに熱狂的に愛され続けているのが、40年近く続く老舗お弁当屋さん「ポパイ」のおにぎり弁当。数多くのケータリング業者がしのぎを削っている中で、なぜ「ポパイ」はロケ弁当の代名詞のような存在になったのか。

 東京都練馬区にお店を構えるポパイは、先代社長が東映大泉撮影所に知り合いがいたことから弁当を卸すようになり、いまでは映画やテレビ番組のロケ隊に朝ごはんを届けるために、毎日深夜0時からごはんを炊いて、少数精鋭で手作りのお弁当を作っている。そして配送車に積まれた弁当の大半は、ロケ隊の集合場所である早朝5時の新宿へと運ばれていく。

 とある現場でロケ弁当の采配をしているのは、制作部に入ったばかりの若者、竹山俊太朗。脚本家を夢見て、助監督として働いていたが、いまは制作進行として撮影隊の世話に奔走している。そんな半人前の竹山に目をかけているベテランの制作部スタッフ守田健二は、人生の大半を過ごした映画の世界から身を引く日がくるという、終わりの気配を感じていた。

 それぞれが仕事に託す想いと、限られた時間。そして次の世代へと継承されていく映画の未来。撮影現場スタッフやポパイの従業員たち、それぞれの人間模様から、映画制作の知られざる一面が見えてくる――。

CAST / STAFF

竹山俊太朗 守田健二 福田智穂 鈴木直樹 磯見俊裕 大山晃一郎 沖田修一 黒沢清 下田淳行 瀬々敬久 内藤剛志 野呂慎治 樋口真嗣 藤井勇 山下敦弘
ナレーション:小泉今日子

監督・企画・撮影・編集:志子田勇
音楽:yojikとwanda
製作:由里敬三 
プロデューサー:飯塚信弘 
録音:百々保之 
整音:松本理沙
撮影協力:芦澤明子(J.S.C) 
ポスター絵画:伊藤ゲン 
制作統括:阿部浩二
制作協力:MOM&DAVID 
配給:彩プロ
2023年/DCP/131分/ドキュメンタリー
助成:AFF2 
©ジャンゴフィルム

協賛:税理士法人AQUA 株式会社ファンテック 
Film Solutions株式会社
ベーシックグループ株式会社 株式会社ラグランジュポイント

志子田勇

監督・企画・撮影・編集 映画監督・ディレクター

1981年生まれ。神戸出身。大阪芸術大学映像学科卒業。
05年「革命前夜」が京都国際学生映画祭2006入選。ぴあフィルムフェスティバル2007入選。
各国の映画祭に招待。 08年「坂東太郎の悲しみ」を仙台短篇映画祭招待作品として制作。
11年、仙台短篇映画祭の企画「3.11明日」に、陸前高田で撮影した短編「測量技師たち-The surveyors-」で参加。同作は各地の映画祭に招待。
現在はフリーランスとして、映画のメイキングディレクターの他にドキュメンタリー制作や展覧会の展示映像の制作など多岐にわたる活動をしている。
【メイキング】
『ミュージアム』『ラーゲリより愛を込めて』『予兆-散歩する侵略者-』など
ミニマムなドキュメンタリー制作に特化した事業、「MOM&DAVID」を設立。
24年、視覚障がいや聴覚障がいなど、異なる身体感覚や身体を持つメンバーで構成されたダンスカンパニーMi-Mi-Biを描いたドキュメンタリー映画『旅する身体』が全国順次公開。TV版が今秋11月19日T B S「解放区」にて放映。

THEATER LIST

都道府県 劇場 公開情報
山形県 鶴岡まちなかキネマ新しいタブで開く 近日上映
東京都 キネカ大森新しいタブで開く 11月10日~11月23日
東京都 シネスイッチ銀座新しいタブで開く 11月10日~
愛知県 シネマスコーレ新しいタブで開く 近日上映
大阪府 第七藝術劇場新しいタブで開く 2024年1月2日~
福岡県 KBCシネマ新しいタブで開く 2024年1月23日
佐賀県 シアターシエマ新しいタブで開く 近日上映
都道府県
山形県
公開情報
近日上映
都道府県
東京都
公開情報
11月10日~11月23日
都道府県
東京都
公開情報
11月10日~
都道府県
愛知県
公開情報
近日上映
都道府県
大阪府
公開情報
2024年1月2日~
都道府県
福岡県
劇場
KBCシネマ新しいタブで開く
公開情報
2024年1月23日
都道府県
佐賀県
公開情報
近日上映

ページTOPに戻る